4K動画もスマホやビデオカメラで気軽に撮影できるようになりました。子供の成長記録や旅行・スポーツなどを4K動画で残しておけば綺麗な映像で鑑賞することができますね。しかしせっかく撮った4K動画も非力なパソコンでは編集することができません。4K動画の編集にはそれなりのマシンパワーが必要でスペック不足のパソコンだと動画を開くことすらできないのです。そこで今回は4K動画の編集におすすめのハイパワーなノートパソコンを紹介したいと思います。
4K動画の編集をするのに必要なパソコンスペック
そもそも動画編集というのはパソコンで行う作業の中でも重い部類なのですが、中でも4K動画の編集というのはかなりヘビーです。CPUはもちろんメモリやグラッフィックなど全体的にハイパワーな構成が必要となります。
そして何より重視したいのが4K(UHD)ディスプレイです。せっかくの4K動画もフルHDのディスプレイでは堪能することができません。
ということで4K動画の編集が快適にできるパソコンスペックの目安は以下の通りになります。どれかひとつでも落とすと(例えばCPUを2コアにしたりメモリを8GBにしたり)途端に動作が不安定になりますが、このスペックがすべて揃っていれば十分快適に4K動画の編集をすることができます。
4K動画の編集におすすめのパソコンスペック | |
CPU | 6コア以上のCPU |
メモリ | 16GB以上 |
グラフィック | NVIDIAまたはAMDのグラフィックボード |
ストレージ | SSD256GB以上 |
ディスプレイ | 4K(UHD)ディスプレイ 3840×2160 |
HP ENVY 15-ep 本格的に4K動画編集ができるノートパソコン!
HPのクリエイターノートパソコンHP ENVY 15-epのパフォーマンスプラスモデルは、第10世代のCore i7-10750Hに32GBメモリ、グラフィックスボードはNVIDIA GeForce RTX 2060 with Max-Q Designと4K動画の編集もサクサク行えるスペックになっています。
ストレージにはなんと2TBの大容量SSDを搭載しているので、ファイルサイズが大きくなる動画編集作業用のノートパソコンとしては心強いですね。
4K UHD(3840×2160)の有機ELディスプレイはタッチ操作にも対応していますし、搭載されているHDMI出力端子と2つのThunderbolt3端子を使えば、最大4枚のマルチディスプレイ環境を構築することも可能です。
HP ENVY 15-epは4K動画の編集はもちろん、本格的な映像作品の制作にも最適なノートパソコンになっているので映像制作クリエイターにもオススメですよ!
詳しく紹介したページもありますのでぜひそちらもチェックしてみてください!
DELL New XPS 15 (9500)-4K動画制作クリエイターにピッタリのモデル
DELLの新しいXPS 15 (9500)は、4K動画制作クリエイターにもピッタリのモデルになっています。
CPUには8コア16スレッドの第10世代インテルCore i7-10875H、メモリは標準で32GB、ストレージは余裕たっぷりのSSD2TB、グラフィックはNVIDIA GeForce GTX 1650 Ti を搭載しています。
そして4K動画の編集に欠かせないディスプレイですが、こちらは極細フレームの15.6インチ4K UHD+液晶で、16:10と非常に広い視野角を確保しています。
もちろんタッチ対応。
本格的なクリエイター向けノートパソコンを使ってカラーグレーディングを行うのであれば、やはりディスプレイの性能は妥協できませんね。
New XPS 15 (9500)は最大で100 % Adobe RGBに対応しているので、表現したいカラーを忠実に作りこむことが可能です。
あと、グラボ搭載のノートパソコンとは思えない薄さ(18mm)なので、自宅や職場だけでなく持ち歩いて出先での作業をするというようなケースでも安心です。
ストレージも標準で2TBという大容量なので4K動画の編集にピッタリといえるのではないでしょうか。
マウスコンピューターDAIV 7N-17インチの大画面で4K動画編集に没頭できる
マウスコンピューターはゲーミングパソコンだけではありません。実はクリエイター向けパソコンも充実していて、その中には4K動画編集に対応したハイスペックなノートパソコンもしっかりと用意されています。
DAIV 7Nシリーズはクリエイター向けノートパソコンの中で最も高性能なモデルで、4K動画編集を効率的に作業したいならベストチョイスです。
CPUにはデスクトップ用のインテル Core i7-10700を搭載し、ノートパソコンながらデスクトップ並みのパワーを持つモデルになっています。
メモリ32GB、グラフィックにはGeForce RTX 2080 SUPER、ストレージは1TBのSSDと、どんなに重量級のクリエイター向けアプリケーションも軽快に動作させることが可能です。
ちなみにアップグレードによって最大10コア20スレッドのデスクトップ向けCPU「Core i9-10900K」も選択可能で、4K動画にとどまらず8K動画の編集やVR動画の制作までこなせるモンスタースペックです。
そしてDAIV 7N最大の特徴でもある17.3型の4K-UHDはAdobe RGB比100%の高精細な液晶ディスプレイになっています。
超高性能なGPUと大型のディスプレイを搭載しているだけあって重量が約4.65kgと、気軽に持ち歩きするに適しているとはいえません。
しかし自宅や職場で据え置き型として4K動画編集の環境を整えたいのであれば、まさに最適なスペックといえるでしょう。
まとめ-スペックの比較
それぞれのノートパソコンのスペックを比較してみます。
HP ENVY 15-ep | DELL XPS 15 (9500) | マウス DAIV 7N | |
CPU | Core i7-10750H | Core i7-10875H | インテル Core i7-10700 |
ディスプレイ | 15.6インチワイドUHD(4K)OLED タッチディスプレイ |
15.6インチ UHD+ タッチディスプレイ |
17.3インチ 4K-UHD |
メモリ | 32GB | 32GB | 32GB |
ストレージ | 2TB SSD | 2TB SSD | 1TB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX2060 with Max-Q Design | NVIDIA GeForce GTX1650Ti | GeForce RTX 2080 SUPER |
いかがだったでしょうか?
4K動画の編集作業では複数の動画を切り出しながらテロップを作成したり書き出しやレンダリングなどなど、同時並行して重量級の作業を行うことになります。
場合によってはPhotoshopなどで画像を編集しながらなんてこともあるので、マシンパワーに余裕があると作業が大幅に捗りますよ!